以前も書いてましたが、
このココログってブログが、スマホ版でデカい広告が出るようになったので、
(いちおう会員料金は払ってるんですけど、スマホ広告無くすにはさらにアップグレードしないといけなくて、、)
ブログの移設先をいろいろ試してました。
で、こちらに移行予定です。
特撮今昔情報 by SF特撮ミニラの部屋(新ブログ)
https://blog.niupro.com/
ココログの更新はここまでにしようと思うので、
ブックマークなどしていただいてる場合は、こちらへ変更お願いします。
平成令和で区切ろうとも考えたんですが、
ちょっとタイミング早かったので、
ゴジラキングオブモンスターズの感想書き終わったらブログも移設にしようと思ってて、
なかなか書くの延び延びになってしまってました 笑
今後もよろしくお願いいたします。
サウンド関連の感想書きましたが、
その他全体の感想色々書いておきます。(超長文です)
思った以上にマニア向けのネタ満載だったと書きましたが、
好きだから入れたくなるんですかね、やっぱり。
そゆとこいろいろ賛否の意見が出てそうですけど、
自分はいつも書いてますが、わりと面白ければOKって思う方なんで、
今回もすごく楽しかったです。
CGはほとんど気になるところなくて、
予告にも出てますけどかっこいいカットが多くて良かったですね。
そいえば思ったんですけど、
パシフィックリムで怪獣をKaijuって呼んでて、
パシリム2の最初の予告で怪獣をMonsterって呼んでたとき、みんなKaijuって言わなくなったって文句言ってましたけど、
意外とゴジラはモンスターで問題無いのね 笑
ではネタバレ感想
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
けっきょく1回しか観れてないので、内容違ってたらすみません。
正直すでに細かいストーリー構成忘れてるとこあったり、、
出だしはなかなか、気持ち的についていくのに時間かかりました。
いきなり予告編で見たカットがどんどん出てきて。
え、もうモスラ幼虫の場面?
、、と思ったら、えもうキングギドラいくの??
ってすぐ復活!?
で間髪入れずにゴジラが近づいてる!!?
えええ、もうゴジラ対ギドラ1回戦!???、早い早い早い、、みたいな。
あの平成VSキングギドラのタイトルバックみたいな、
ゴジラとギドラが対峙するカット、
予告にも出てましたけど、もっと終盤でついに対決!みたいな場面なのかと思ったら、
すぐ出てきましたね。
そんな感じだったので、
映画全体でも一番テンション上がったのラドン出現シーンだったような気も。
それぐらいでやっと落ち着いて観れる気分になってきて、
火山から現れて、通過すると街吹っ飛びからの、
飛ばされそうな人が柱にしがみついてるっていう、超昭和な演出もやってくれてて、
ラドン来た〜〜イエ〜〜〜イ!ってなりました 笑
そしてそのままキングギドラと激突!
先のゴジラ対キングギドラもそうでしたが、もうちょっと戦ってる全体を映したカットも見たかった気がしましたね。
ラドンとギドラなんて、ぶつかる瞬間あたりしか全体の画がなかったような。
演出的に人間目線だからってことですかね。
でその流れでゴジラ対キングギドラ2回戦、水中戦!
ギドラの首ブチッと切られて、
え、あとずっと首2本になるの?
って思ってると、、
次の場面で首がうにょうにょ復活!
ええっ?!て思いましたけど、
マニアな知り合いと話してたら、
平成モスラ3で、
過去に行って、若い白亜紀ギドラを倒して現代のギドラを消滅させるつもりが、
尻尾だけウニョウニョ生き残ってたせいで現代のギドラが消えない、
っていう演出があったとか。
さっそくDVD観返してみると、
なるほど、、すっきり忘れてたわ 笑
ギドラももはやゴジラ細胞みたいなことになってたのね。
ま、トラッドが合体するみたいな演出もありましたしいろいろですね。。
でついでに、翼の先からバリバリ光線を放つ攻撃も、
そういうのあったっけ、って思ってましたけど、
この作品ですでにやってたのね。
このあたりも監督さん、観てて演出に取り入れたんでしょうかね、
よく見てますねぇ、自分忘れてましたけど。。
で、話し飛びましたけどその前に、
水中戦のところで、
唐突に登場のオキシジェンデストロイヤーが着弾!
ネットのニュースで出るって情報はありましたけど、
ちらっと映るとか話のネタとして出てくるとかそういうことかと思ったら、
なんとまあ、、
というかあれは、、、何ですかねぇ、
とりあえずどうやって作ったんだっていう 笑
そもそも水中の酸素破壊するってことで、キングギドラには効くのかしら。
あ、ゴジラも宇宙行ったときがありましたね、、
骨だけになるってことは、細胞内の酸素も破壊して溶解するみたいなことなんですかね、
オキシジェンデストロイヤーって。
ま、今回はギドラも慌てて逃げたから、うおお〜なんかヤバい!!って思ったんでしょうねぇ、
殺虫剤吹いた時のゴキブリとかそんな感じですよね。
しかし浮かんできた魚の死骸も骨にはなってなかったし、なんかやっぱり類似品ですかねあれは。
あの使い方で効くのかって気もするし 笑
そして、ゴジラのために自ら犠牲になる芹沢博士。。
初ゴジのオマージュ的なことですかね。
そういえば前作から出てた女性博士が序盤であっさり亡くなってしまったのも、
びっくり&残念でした。
次回のキングコング対ゴジラに、小栗旬さんが出るってことですけど、
ちょい役なのか何なのか見当つかなかったですが、
この流れからすると、渡辺謙さんのポジションってことなんですかね。
最後の戦いは、平成VSシリーズの怪獣演出が見られましたね。
モスラがやられてゴジラにパワーが乗り移るみたいのとか(自分は当時からそういう演出苦手だったんですけど、他で圧倒されてまあ許すってなりました 笑)
VSデストロイアでのバーニングゴジラみたいになるのもかっこ良かったですが、
放射能火炎を吹かずに体内でエネルギー爆発させるみたいな演出もありましたね、
もはやそこまでやるのか、って感じもありましたが 笑
モスラが糸でスパイダーマンみたいに、ビルの壁にギドラの首をビシッって押さえつけるのは面白かったですね。
最後のドラキュラ伯爵のように(?)お辞儀するラドン、そこはなんか海外作品っぽいな〜と思いました。
エンドロール後は何が出るかと思ったら、ギドラの首が、、
あれでコングがパワーアップ?とかいろんな予想が出来そうですけど、
個人的に希望を言うなら、メカキングギドラ出て欲しいわ〜 笑
とまあ、そんな感じで思ったこと書きましたが、
冒頭の、前作で破壊された都市の復興シーンって、平成の怪獣映画でよくありますけど、
オマージュっていうより話の流れで自然と入ってる感じでしたね。
あとマニア的には、キングギドラが宇宙怪獣設定だったのはうれしかったですけど、
モンスターゼロとか、怪獣を操るとか、各所で怪獣が目覚めるとか、
怪獣大戦争や総進撃を連想させるような、東宝特撮ニュアンスが感じられたのも良かったですね。
ただ、劇中ではあんまりキングギドラとは言わなくてほぼギドラと呼ばれてましたけど、
偽りの王みたいな設定だったからですかね。
あとは、ギドラ解放後の奥様博士の訴え。
怪獣が次々現れるのは、人類が地球環境を破壊し続けるからっていう、、
ここは平成ガメラ2の続きっぽいて思いました。
「ガメラの敵にはなりたくないよね」っていう。
そもそも前作のゴジラがだいぶ平成ガメラ的でしたしね。
作品としては、日本の特撮ファンには評判良さげでしたけど、
興行的にヒットはしてるものの、それほどドドンと行けてないみたいですね。
しかし存分に楽しめました。
ブルーレイ当然買いますけど、もう一回劇場行けたら行きたい感じ。
ゼロワン役高橋文哉くんって、、
天才てれびくんドラマ ダッシュマンの高橋郁哉くんかと思ったわ、、笑
イケメンイケ女(?)で、キャラ気に入ったら観そう。
本郷奏多くんにフラれる夢を見たわ。。(∩´﹏`∩)
「未来のミライ」ってアニメ放送してましたね。
観終わって、いろいろなるほど〜って感じでした。
アカデミー賞ノミネートってのもなんとなくわかるような。
「風立ちぬ」みたいに、主人公の声が違和感っていうのは前から聞いてたので、
それほど気にしないで観れました。
あと、あの家かっこいいですね、、笑
声演じてるのは、また東宝シンデレラ関係ですけど、
上白石萌歌さん、
最近、姉妹で人気急上昇な感じですね。
モスラの小美人が出る機会があったらこの2人で演じてたのかしら、
歌うまいしやって欲しいですけどねぇ、
なんかの企画で歌ってくれないかしら、聖なる泉とか。
そういえばジオウで、
また京介くんの中村優一さんが、
電王の桜井侑斗役で出てましたねぇ。
桐矢京介!!
誰だそれは!
みたいなやりとりまであって。
ゴジラの感想いまだまとまらず、、
ウルトラマンタイガ始まりましたね。
タロウの息子。
父や母の孫っていう演出がまだ無い気がしますが、
そういうことで良いんですよね、どうなんでしょうね。
特技監督は一括して神谷誠さんなのかしら。
観終わってから先週分とネットの第0話って観ましたが、
0話でゴーストリバースの場面出てたんですね。
先週のザウルトラマンの場面もなつかしい。
また女優さんネタですが、
密かに応援してた柊瑠美さんが結婚されたそうで、おめでとうございます。
千と千尋の千尋の声とか、ニャンちゅうのお姉さんもされてましたが、
自分は、ウルトラQ dark fantasyで見てお名前知りました。
カメラ越しに過去が見えるみたいなお話で、おばあちゃんの若かりし頃を演じられてて。
8月から東宝特撮王国チャンピオンまつりバージョンスタート!ってCMやってますが、
チャンピオンまつりの他の作品もやるってこと??、ですかね。
東宝シンデレラつながりで、
朝倉あきさん主演の弁護士凜花先生のドラマですが、
仮面ライダービルドでグリスだった
武田 航平さんも助手役で出てますね。
で、先週はライダーガイムでバロンの
小林豊さんがゲスト出演されてたんですが、
凜花先生の「メールも返信できなくて」っていう台詞に対して、
上のお2人そろって「へんしん!?」っていうリアクション。
ドラマの流れ的には意味不明で、
観てて「ん??」って感じだったんですが、
あとで考えたら2人とも仮面ライダーだから?っていうネタだったのかしら、、
唐突すぎてつかめなかった、、笑
ドラマは、お色気シーンもあって、朝倉あきさんがまさかのセクシー路線!?、でしたけど、
キャラ的には、大人の色気はあるけど、男なんて!っていうタイプの女性役で、
なんかハマってる感じ 笑
ほぼ1話完結30分ドラマで悪をバッサリ打ち負かすのが、気軽に楽しめる感じで、再放送もしてたり評判良さげですね。
朝倉あきさん、ジブリアニメのあとお休み挟んで事務所も移籍されて、
どうなるかと思いましたが、
下町ロケットとかでじわじわ注目度上がって、そして今回は主演ドラマ。
いい方向に向かってるようで良かったですね。